伝統構法で新築してる現場に行ってきました
こんにちは。クロニカ大原です。
このたび、奈良県の輪和建設の中西さんが伝統構法で新築を建てているというので、その現場にお邪魔しました。
「伝統構法」って聞いたことがありますか?
現代の家は「在来工法」ですが、1950年以前は「伝統構法」という方法で家が建てられていました。
この両者の違いを知ることもまた、理想の「家」に近付く一歩だと思います。
ぜひご覧ください。
投稿者プロフィール

-
古民家で暮らすためのポータルサイト「クロニカ」代表。
工務店へのインタビュー、取材などを行いつつ築90年の古民家をリノベーションした体験談をクロニカにて連載中。古民家鑑定士。
→クロニカ
最新の投稿
YouTube2020.09.26Zoom対談:災害との向き合い方を教えてもらいました
YouTube2020.06.01Zoom対談:古民家は移築すればいい
YouTube2020.06.01Zoom対談:アフターコロナで「家」は変わる
YouTube2020.06.01伝統構法で新築してる現場に行ってきました