「家の話」は、住宅にまつわる様々な知識をご紹介し、「自分にとってふさわしい家」を見つけてもらうための住教育サイトです。
マンション、建売、注文住宅。新築するのか? リフォームするのか?
その答えは人それぞれで正解はありません。
誰かの言いなりになるのではなく、住宅について正しい知識をもって、「本当のあなたの家」を手に入れてください。
【毎月連載】『住育のすすめ』
YouTubeで学ぶ家の話。
建築知識
皆さん、ケヤキという言葉は聞いたことあるかと思います。単にお高い額を払わないと手に入らない木と思われる人もいらっしゃるかと推測します。ケヤキという木は保安林で管理されたものと自然に… [more]
建築知識
古民家に使われている材種は専門家であってもわかりにくいものです。普通古民家に住んでいても材が何かとか考えたりはしないのかもしれません。しかしながら昔は松林というくらい松がありました… [more]
住教育
私は、時々忘れないように思い返す癖があります。 それは、幼い頃の懐かしい暮らしの記憶。 おばあちゃんが鏡台の前で長い髪を結う後ろ姿や、 台所の段差に腰掛けて、豆の筋を取ったり、擂り… [more]
文化・伝統
今年で還暦過ぎ66歳になるのですが若い頃は考えもしなかったことにふと思いに馳せたりするものです。とはいえこれまで難なくきたわけではありません。生きていれば色んなことが起きるものです… [more]
住教育
現在の日本の住まいは、昔に比べ、各世代ごとに家を持つようになりました。そして、欧米に比べ、中古住宅が流通しておらず、どんどん新築住宅が建てられています。 考えてみると、人口は減って… [more]
住教育
さまざまな方とのお話しを伺う中で、古くてもいつまでも良い家が残っているお宅で、「決まってやっていること」があるそうです。 住まいにいずれ必要となるお金を少しずつ積み立てている。マメ… [more]
建築知識
人は生まれ終えるまで色んな経験をします。その過程の中で家を建てる人もあれば、借家、マンションなどそれぞれだと思います。団塊世代の人たちは家造りと言えば大工さんに依頼することしか考え… [more]
住教育
今週書店に並びます・・・・ 「じゃぱとら木は生きている〜第2弾〜」 Yahoo はこちら アマゾン はこちら 【優しいおうち】 私は多くの心意気のある「古民家再生協会」の方を多く紹… [more]
住教育
空き家の課題解決・・・ 元々「古民家には空き家が多い」のでその活動が始まりました。 古民家「古材」に取り組んでいて「もったいない」から始まりました。 純粋に「これでいいのか?」そん… [more]