「住教育」新着記事

住教育

22/07/03

自然を信じて

早い梅雨が明け、毎日暑い日々ですね。 小さい頃は、熱射病といってたけど、今は熱中症になって毎年夏の暮らし方が深刻になっています。 ニュースでは、「暑いから外に出ないでください」と言… [more]

住教育

21/11/25

空き家問題に挑む

空き家は人口減少 新築もなくなることはありませんから確実に増えます。 解体廃棄だけでは 環境問題からもいいことではありません。 経済的損出も大きいです。 これは「地方だけの問題」で… [more]

住教育

21/10/27

住生活月間

10月は住生活月間 今年は15会場でお話をさせて頂いています。 私は主には「空き家課題解決」のお話です。 空き家課題解決(空き家問題ではなく能動的に考えています) 「移住での空き家… [more]

住教育

21/10/26

未来のためを想えば

毎年10月は、「住生活月間」となっています。各地で住生活に関する催しなど啓発活動が行われています。 国の住生活基本計画において、「住教育の推進」がこれからの日本の住生活において重要… [more]

住教育

21/10/01

新しい住宅政策

立憲民主党は次期衆議院選挙の公約に 全国各地の349万戸と言われる管理されていない空き家を借り上げて 低所得者や住宅の確保が困難な方が安価で入居できるように 「みなし公営住宅」の整… [more]

住教育

21/09/27

10月は住生活月間

ウッドショック、木材の価格が大きく上がっています。 今年いっぱいはこの価格は続く・・・と言うのが一般的です。 長期的には安定していきます。 「川上」となる林業は 森林経営管理制度や… [more]

住教育

21/09/05

家を意識すれば、明るくなる未来

メンテナンスをしなくていい家なんて、私はないと思います。 目紛しい環境の中で、家は私たちを守り佇んでいます。 まずは、確認や点検などで構いませんので、家を意識してゆっくり見てあげて… [more]

住教育

21/08/13

持続可能な循環型の過去

かつての生活から「循環する」ことを学ぶことができます。 例えば、畑で採れた野菜を食べ、排泄物はまた畑の肥やしとなり、再び美味しい食物になって、 ゴミになることはほとんどなく、なんで… [more]

住教育

21/07/12

100%の木の家?

日本で新しく家を建てる時、およそ8割が木造住宅として選ばれています。 木造住宅といえば「木」でできた家ですが、今や “木造” と言ってもいろんな &#822… [more]

住教育

21/06/15

和室に育てられた日本人

畳ってすごい。 日本の温暖湿潤気候が生んだ「稲作」稲作が盛んだったからこそ、畳があります。 藁は、日本の住文化において屋根にも使われましたが、敷物としても発揮しました。湿度の高い気… [more]

住教育

21/06/06

暮らしの中でつながる”結”

かつて、家を建てることや地域の公共工事などは「普請」と呼ばれ、地域の皆で行なっていました。 お米を作ることも住まいを構えることも皆の力を借り、お互いの協力なくしては暮らしは成り立た… [more]

住教育

21/05/31

家によって社会が成り立つ

古民家のことを知っていくと、そこには理に適った住まいの知恵や、気候風土にあわせた家のつくり、そこに住まう日本の家族の在り方が、深く詰まっていることに気付きます。 不思議と、その家に… [more]

住教育

21/05/09

育った家を振り返ってみよう

大人になったら、別の場所に家を建てる。当たり前のように新しい家がどんどん建っていきます。 昔は、家は継ぐものでした。 私たちは以前、育つ中に家の繋がりや歴史を教えられたり、先祖の供… [more]

住教育

21/04/09

SDGs

「国と連携して田舎ディベロッパー事業」 SDGs(持続可能な開発目標)とは 未来の子ども達の為に各企業が何をするのか?です。 私達は今、現在の地球だけでなく、 将来の世代に対しても… [more]

住教育

21/03/21

温かな記憶

私は、時々忘れないように思い返す癖があります。 それは、幼い頃の懐かしい暮らしの記憶。 おばあちゃんが鏡台の前で長い髪を結う後ろ姿や、 台所の段差に腰掛けて、豆の筋を取ったり、擂り… [more]

pagetop