木材の価格

(三ツ井工務店 より)

日本の木材の価格。

みなさんは安く感じますか?

それとも高く感じますか?

自分は安いと思います。

海外からの輸入木材と比較しても

決して高く有りません。

しかし

「日本の木材」は

全体の供給の3割程度。
IMG_7378

7割は「輸入木材」です。

結果日本の山々はどうなったのか。

1、光合成をしなくなった切り時の木材を放置

2、CO2削減の面から環境にマイナスで

3、治水の面からも山が荒れることはマイナス

になります。

これでは、

未来の子ども達から借りた

私たちを取り巻く日本の環境を返すことはできません。

日本の山を元気にすることが

未来の子ども達の為に

なるのではないでしょうか。

何故「日本の木材」は使われないのでしょうか?

大量生産。大量消費の仕組みとして

海外の木材を使うハウスメーカーが強い

これからは

【消費者教育=住育】を通して

消費者意識を変えることで

地域の大工・工務店さんへ

消費者がその目を向けることが大切です。

【柱材】は「日本の木材」を使うが、

消費量の多い【梁材】は「輸入木材」を使う

【梁材】は長い木材が必要で「長尺梁材」は

日本の林道の幅の関係から

特注木材として割高になります。

日本は

元来【継ぎ手】長尺ものを加工してきました。

これには

日本の技術を継承する大工さんが必要です。

「日本の木材」の利用を増やすには

「目先の施策」でなく

根本的に

造り手、住まい手の意識を

変えていくコトが必要不可欠だと思います。

私もそこに携わる一人として

変えることが大事です。

投稿者プロフィール

井上幸一
井上幸一
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。

現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。

また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。

古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
category:住まいにまつわるお金,建築知識,木材  |    |  2016.03.02

関連する記事

pagetop