〜 いい家はいい人生を送れる家 〜
平成29年3月24日 東京会場
講師 住育研究家 竹島 靖 氏
会 場 CROSSCOOP青山 セミナールーム
参加人数 28名
家族が100あれば、100通りの「いい家」が存在します。
賃貸か持ち家か、集合住宅か一戸建てか。
さまざまな住まいの形態や家族ごとにふさわしい広さや間取り、設備があります。
どんな住まいでどんな生活をしたいのか?それには数多くの選択肢があり、
絶対的な正解はありません。
私は「引っ越しを19回」しています。
そこで大事なのは「消費者が賢くなること、勉強すること」だと思い知りました。
業界は変わらないです。しかし消費者を変えることができる。
そう考えて「住育のすすめ」という本を書きました。
総務省のデーターでは家は平均30年しか持たないが、35年のローンを組む時代です。
家は手放してもローンはついてくる、おかしいと思いませんか?
その上。空き家は増えるて800万棟。
極端な表現かもしれませんが
「ロクな家はない、マシな家はある」と私は信じています。
そのマシな家は「家歴書のある家」です。
車に「車検書」があって家に「家歴書」がないのは間違っています。
その家が「安心・安全」かは「家歴書」がないとわかるはずありません。
来年からやっと「インスペクション」の義務化が始まるようです。
「インスペクション」の義務化にプラスして、優良既存住宅認定制度をつくります。
銀行も、いい家は30年経過しても担保価値として評価します。
4兆円ほどの既存住宅市場の規模を2025年までに倍に増やすそうです。
既にマンションでは中古マンション契約戸数が、
新築マンション新規販売戸数を上回っている時代。
消費者が「住教育」を学ぶことで選択幅が広がり、
幸せな生活をてに入れることができる時代が近づいています。
投稿者プロフィール
-
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。
現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。
また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。
古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
最新の投稿
- 住教育2021年11月25日空き家問題に挑む
- 古民家2021年11月19日耐震の重要性(事例 2)
- 古民家2021年11月18日耐震の重要性(事例 1)
- 文化・伝統2021年11月14日太子講