市場は創るもの
国土交通省の来年度予算をみてみると 「中古住宅市場の活性化=インスペクション」が大きくなっています。
日本の中古住宅流通市場は欧米に比べて未成熟で 住宅流通に占める中古の割合は13.5%、 またリフォーム市場も未成熟で 住宅投資に占めるリフォームの割合は27.2%。
中古住宅は未成熟と言われる所以です。
では、新築市場は成熟しているのか? 流通量が少ない=未成熟は正しいのか?
建築後20年で木造建物の価値がほぼゼロになります。 中古の未成熟だけを問題視して 新築の問題に目をつぶるのは山を見て森を見ないのと同じです。
私は、中古住宅流通が進まないのは 住宅が資産としてでなく消費財として考えられ 「本当に長持ちする新築住宅が建てられないから 中古住宅市場が活性化しない。』のだと思います。 その流れを作ったのは間違いなく 高度成長期の大量供給・大量消費の考え方です。 土地神話が「新築偏重」を加速させました。
そして「新築のほうが気持ちいい」の考え方を押し付けたのです。
「中古住宅」という名前が良くないのではないか? 「古民家」という言葉は「古家(ふるいえ)」とは違いいいイメージです。
鶴田浩二さんの 「古い奴ほど新しいモノを欲しがるもんでございます」 の「もの」は、決して建物など具体的な「物」を指しているのではなく 考え方、道理(コト)を指しています。
古民家に住むコトは「今の時代に新らしい」となりつつあります。 私たちは「時代を創って」います。「市場創造」をしています。
]]>投稿者プロフィール
-
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。
現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。
また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。
古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
最新の投稿
- 住教育2021年11月25日空き家問題に挑む
- 古民家2021年11月19日耐震の重要性(事例 2)
- 古民家2021年11月18日耐震の重要性(事例 1)
- 文化・伝統2021年11月14日太子講
床下チェック »