退職金大丈夫??

退職金。老後の生活を支える要と思われてきました。
それを上手に生活費として使っているのか?足りるのか?

年金収入や定年後の家計支出、寿命などは人それぞれです。
正確なところは誰にも分からないが、
目安を知るため、各種統計の平均値で定年後の収支を考えました。
url

家計支出の見積もりで参考になるのが「総務省家計調査」。

それによると、定年直後の年代は現役時代からあまり生活レベルが落ちないが、
65歳を過ぎる頃には支出は4割程度減ります。

このデータを使うと、50代の頃、月43万円使っていた同年齢の夫婦が
平均寿命まで生きた場合、生活費の累計は約8700万円となります。

収入はどうか。65歳まで手取り月15万円で働き、
65歳以降は世帯で月24万円の年金を受け取ったとすると、
寿命(平均年齢)を迎えるまでの総収入は約6700万円 。
収支は2000万円弱の赤字となります。

退職金が2000万円なら収支トントンです。
ただし平均を1年でも超えて長生きするとアウト。
また1%のインフレにも耐えられません。
約30年間に生じる親・自分の介護費用、家の修繕、子への援助なども含みません。

定年を迎えるまでに、
貯蓄しておきたい金額(退職金を除く)は一般に3000万円といわれるようです。
大きな支出、長生き、インフレなどのリスクへの備えと考えられます。
資産を運用しながら取り崩していく計画を立てることが重要です
原資さえあれば運用は可能となります。

しかし・・・原資を貯めることできるの?
住宅ローン、教育資金どう考えても難しいでしょう(泣)
そもそも
今の時代65歳までしか働けないというのが時代遅れのように私は思います。
日本の企業のいいところは「年功序列」「終身雇用」です。
75歳くらいまで働くことができれば
優雅に余生を暮らすことが出来ると思います。

田舎にそのような職を多く創造することが
確実に少子高齢化を迎える日本を元気にすることになると思います。

投稿者プロフィール

井上幸一
井上幸一
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。

現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。

また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。

古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
category:住まいにまつわるお金  |    |  2016.01.27

関連する記事

pagetop