カナダから見た日本
カナダは移民の受け入れに積極的で
毎年20万人前後の移民を海外から受け入れています。
移民の出生率は高い傾向にあるので
移民がカナダの人口増加を支えています。
カナダの都市の人口ランキングは
1、トロント(約600万人)
2、モントリオール(約400万人)
3、バンクーバー(約250万人)
私のロングステイしているハリファックスは約40万人です。
カナダで最も信仰されているの宗教はキリスト教です。
約80%のカナダ人が信仰しています。
カトリックが約44%、プロテスタントが約30%です。
カナダは多民族国家で有名な国です。
カナダは他の国に比べて多民族や他宗教に寛容だといわれています。
多様な宗教が混在していても宗教間の争いがあまり起こらないのは
カナダが多様な宗教観を否定しない国であることが理由です。
カナダの名目GDPは約1兆5523億ドルで世界第10位です。
日本は4兆1232億ドルで第3位
しかし、カナダの1人あたりGDPは4万3331ドル(世界第17位)
1位 ルクセンブルク(10万1994ドル)
2位 スイス(8万675ドル)
3位 カタール(7万6576ドル)
4位 ノルウェー(7万4822ドル)
ちなみに日本は3万8917ドルで22位です。
カナダの平均年収は4万8164ドルです。平均年収は約510万円です。
日本の平均年収は415万円です。
カナダの平均年収は日本に比べて約100万円高いことになります。
国土は広く、資源も豊富・・・
どうみても「日本よりカナダの方が将来性がある」ことは現実です。
未来の日本に「今、何が出来るか?」考えなくちゃいけません。]]>
投稿者プロフィール

-
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。
現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。
また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。
古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
最新の投稿
住教育2021年11月25日空き家問題に挑む
古民家2021年11月19日耐震の重要性(事例 2)
古民家2021年11月18日耐震の重要性(事例 1)
文化・伝統2021年11月14日太子講