24時間換気

24 時間換気とは、 住宅内の建材などから出るホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質が原因となり、 空気に揮発しやすいVOC(Volatile Organic Compounds = 揮発性有 機化合物)が人体に影響を与え、 頭痛や目のかゆみ、鼻水、喉の痛みなどの症 状が現れるシックハウスが大きな社会問題となり、 平成15年の改正建築基準 法で24時間1時間あたり部屋の空気の半分を入れ替わることと 内装仕上げ材にホルムアルデヒドなどの発散に対しての 基準が決められ使用面積が制限されたり使用禁止とされました。 この時に床下のシロアリ駆除剤のクロルピリホス も住宅では禁止されています。 それ以降内装材は建築基準法の規制対象外の F☆☆☆☆がほぼ使われており、 建築確認申請時にも使用建材の一覧表を提出して確認が行われており、 施主が持ち込む家具などの VOC発散を除けば住宅内でのVOC発散は限りなく少なく安全になったと思います。 24時間換気の方法としては、「機械換気」と「自然換気」と「パッシブ換気」 がありますが、 一般的には換気量の計算がしやすくコスト的にもこなれた機械 換気の給気は自然給気で排気をファン(換気扇)を使って排気する第3種換気がもっとも使われています。 建築確認申請時に室内体積を計算し、ファンの能力を元に個数を決定、 排気量に合わせて同じだけの空気を取り込めるように給気口の数量も決定します。 通常はキッチンのレンジフードや、トイレの換気扇、浴室の換気扇などを排気量の計算に用い、 別途24時間換気だけに換気扇を設置することは現在は少なくなっています (法律施行当初は、スイッチを切っては意味がないとの理由で、別個にファンを設置していたりしました) また給気口は居室(リビングや寝室)に設ける場合が多く、 建具の下部をアンダーカットして隙間を取ることで空気の流れを作る考えですが、 換気計算には 収納部分は計算が不要なためクローゼットや押入れなどは計算から外して計算します。 完了検査時に24時間換気の確認が現地で行われますが、 従来からファンを取り付ける場所(キッチン、浴室、トイレや洗面)であるためついているか うかの確認程度で、 また基本的には24時間稼働させることが必要ですが、 スイッチがつけられており実質的には24時間稼働は行われておりません。 検査官の中には、24時間換気が必要なので切らないようにとの話はしますが、 夜寝るときなど音が気になれば切ってもいいですよというような見解を示す方もいらっしゃいます。 また給気口についても開閉の蓋がついており、 冬に寒くて閉めてそのままの状態が続いている住宅も多いと思います (蓋を閉めると外 部の騒音も減少する) 所有者の多くも電気代などを心配し、現実的には稼働はしていないものだと思いますし、 換気することで冷暖房の空調の効率も悪くなりますので高気密高断熱の省エネにも合致しないと思います (熱交換型のロスナイなどのファンもあ りますが、価格が高く住宅ではあまり使われません)]]>

投稿者プロフィール

井上幸一
井上幸一
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。

現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。

また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。

古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
category:建築知識  |    |  2017.06.27

関連する記事

pagetop