梅雨

毎年「土砂災害」が起こる梅雨の真っ只中・・・・・
昨年の関東地方の梅雨明けは8月1日でした。
昨年と同じならまだ20日くらいこのジメジメが続くことになります。

梅雨ち雨季の違いってわかりますか?
・雨季の反対は乾季。日本に乾季はないから
・梅雨期(6・7月)と秋雨(あきさめ)期(9・10月)2回あるから
で一般的には日本では
「梅雨」のことを「雨季」と表現することはありません。
梅雨は東アジアで起こる季節現象です。
暖かく湿った高気圧(太平洋高気圧)から吹く風と
冷たく湿った高気圧(オホーツク海高気圧)から吹く風がぶつかります。
風と風がぶつかることで雲ができ、これが雨を降らせるのです。
この風同士がぶつかる境目のことを「梅雨前線」と呼びます。

しばらくは太平洋高気圧とオホーツク海高気圧の攻防が続くのですが
最後は太平洋高気圧が勝つことによって梅雨前線が押し上げられ
“梅雨明け”となります。
梅雨前線は通常、北海道に到達する前に衰え
北海道には梅雨がないと思っているかもしれませんが
北海道の太平洋側には「蝦夷えぞ梅雨」と呼ばれる現象が起こります。
オホーツク海高気圧から冷たい風が吹くことによって
雨が降り続くそうです。とはいっても、期間は10日から2週間程度です。

投稿者プロフィール

井上幸一
井上幸一
2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。

現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。

また本年、「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。

古民家ツーリズム推進協議会事務局長として、全国で古民家ツーリズムの推進もおこなっている。
category:暮らしの知恵  |    |  2021.07.09

関連する記事

pagetop