暮らしの中でつながる”結”
かつて、家を建てることや地域の公共工事などは「普請」と呼ばれ、地域の皆で行なっていました。
お米を作ることも住まいを構えることも皆の力を借り、お互いの協力なくしては暮らしは成り立たちませんでした。
自然の中で生きていくことは、今よりもとても大変で、一人ではとうてい生きて行けないことをみんな分かっていたから、自分さえ良ければいいとか、利己主義の人も、はみ出た人などいなかったそうです。
「持ちつ持たれつ」「お互い様」「助け合い」や「思いやり」「お陰様」、、、といった日本語がたくさんあります。
日々の暮らしの中で結の精神が培われました。
便利で暮らしやすい時代となっても、人と人の繋がりはなくてはならないものです。
こうした時代こそ、自然や周囲の人々の中に在るということを実感します。
気付きや利他の心をなくしたくないものです。
投稿者プロフィール
-
2015年より住育学校福岡第一校を開講。家を建てよう・家を持ちたいと思う消費者に住まいの「本当のコト」を伝えている。また住育コンシェルジュとして、住まい手の求める造り手との架け橋を行なっている。
昨今では、空き家の利活用や発生抑制に向けて、地域でセミナーやファシリティトを行い、住教育の推進に力を入れて活動中。
一般社団法人住教育推進機構福岡支部長
一般社団法人全国古民家再生協会福岡第一支部会員
古民家鑑定士
古民家ツーリズムまちづくりプランナー
最新の投稿
- 住教育2022年7月3日自然を信じて
- 住教育2021年10月26日未来のためを想えば
- 住教育2021年9月5日家を意識すれば、明るくなる未来
- 住教育2021年8月13日持続可能な循環型の過去
水 »