住教育

22/07/03

自然を信じて

早い梅雨が明け、毎日暑い日々ですね。 小さい頃は、熱射病といってたけど、今は熱中症になって毎年夏の暮らし方が深刻になっています。 ニュースでは、「暑いから外に出ないでください」と言… [more]

住教育

21/10/26

未来のためを想えば

毎年10月は、「住生活月間」となっています。各地で住生活に関する催しなど啓発活動が行われています。 国の住生活基本計画において、「住教育の推進」がこれからの日本の住生活において重要… [more]

住教育

21/09/05

家を意識すれば、明るくなる未来

メンテナンスをしなくていい家なんて、私はないと思います。 目紛しい環境の中で、家は私たちを守り佇んでいます。 まずは、確認や点検などで構いませんので、家を意識してゆっくり見てあげて… [more]

住教育

21/08/13

持続可能な循環型の過去

かつての生活から「循環する」ことを学ぶことができます。 例えば、畑で採れた野菜を食べ、排泄物はまた畑の肥やしとなり、再び美味しい食物になって、 ゴミになることはほとんどなく、なんで… [more]

住教育

21/07/12

100%の木の家?

日本で新しく家を建てる時、およそ8割が木造住宅として選ばれています。 木造住宅といえば「木」でできた家ですが、今や “木造” と言ってもいろんな &#822… [more]

住教育

21/06/15

和室に育てられた日本人

畳ってすごい。 日本の温暖湿潤気候が生んだ「稲作」稲作が盛んだったからこそ、畳があります。 藁は、日本の住文化において屋根にも使われましたが、敷物としても発揮しました。湿度の高い気… [more]

住教育

21/06/06

暮らしの中でつながる”結”

かつて、家を建てることや地域の公共工事などは「普請」と呼ばれ、地域の皆で行なっていました。 お米を作ることも住まいを構えることも皆の力を借り、お互いの協力なくしては暮らしは成り立た… [more]

住教育

21/05/31

家によって社会が成り立つ

古民家のことを知っていくと、そこには理に適った住まいの知恵や、気候風土にあわせた家のつくり、そこに住まう日本の家族の在り方が、深く詰まっていることに気付きます。 不思議と、その家に… [more]

住教育

21/05/09

育った家を振り返ってみよう

大人になったら、別の場所に家を建てる。当たり前のように新しい家がどんどん建っていきます。 昔は、家は継ぐものでした。 私たちは以前、育つ中に家の繋がりや歴史を教えられたり、先祖の供… [more]

住教育

21/03/21

温かな記憶

私は、時々忘れないように思い返す癖があります。 それは、幼い頃の懐かしい暮らしの記憶。 おばあちゃんが鏡台の前で長い髪を結う後ろ姿や、 台所の段差に腰掛けて、豆の筋を取ったり、擂り… [more]

住教育

21/03/02

ビンテージの家を持とう

現在の日本の住まいは、昔に比べ、各世代ごとに家を持つようになりました。そして、欧米に比べ、中古住宅が流通しておらず、どんどん新築住宅が建てられています。 考えてみると、人口は減って… [more]

住教育

21/02/15

古くてもいつまでも良い家

さまざまな方とのお話しを伺う中で、古くてもいつまでも良い家が残っているお宅で、「決まってやっていること」があるそうです。 住まいにいずれ必要となるお金を少しずつ積み立てている。マメ… [more]

住教育

21/02/01

「私」の選択

さまざまなことが大きく変化したこの頃。私たちは、選択する機会も増えました。 選択する機会に出会うと、自身の心に問いかけたり、家族や周りの人たちのことを想ったり、、、そこから選択した… [more]

住教育

21/01/19

本当のこと

東南アジアの友人に地元で採れたミカンを食べながら談笑している時でした。 あなたの国でもこんなミカンは採れる?と質問すると「あるけど、自分の国のには種が入っています。」と答えてくれた… [more]

住教育

21/01/06

空き家になる「こと」

全国どの地域でも問題とされている「空き家」。 私たちの暮らしの根底と繋がっていて、今一番の課題ではないでしょうか。 かつては、ひとつの家に多世代が生活していて、頼り頼られて世代を追… [more]

pagetop