新築信仰の罠

日本は、「新築信仰」と言われています。

新しいマイホームを持つことにステイタスがあり、一世代ごとに家を建てている現状です。

世界を見るとその逆で、新築よりも中古住宅が流通して、自分の代で建て直すことはアンラッキーとされています。

ひと昔前までは、日本も同じように長男が家の跡をとり、家は続いていくものとされていました。

今は、子どもの好きなようにとされる傾向があります。

実家とは別に自分たちの新しい家を建て、そこに住むのはよいのですが、親が亡くなった後の実家のことは考えているのでしょうか。

空き家となった家、これから空き家になる家が日本には溢れています。

一世代ごとに家のローンを持ち、いつ安定した暮らしを得るのでしょうか。

新しい家のローンを払いながら、実家の空き家の維持管理や解体、更地の手入れをしなければいけないことを考えていますか。

誰が空き家の面倒を見るのか話し合っていますか。

その時にならないと気付かないのでは、次の世代に負担を残すことになります。

私たちは、家を持つ時にこそ、未来を見据え考えていく必要があります。

投稿者プロフィール

山城京子
2015年より住育学校福岡第一校を開講。家を建てよう・家を持ちたいと思う消費者に住まいの「本当のコト」を伝えている。また住育コンシェルジュとして、住まい手の求める造り手との架け橋を行なっている。
昨今では、空き家の利活用や発生抑制に向けて、地域でセミナーやファシリティトを行い、住教育の推進に力を入れて活動中。
一般社団法人住教育推進機構福岡支部長
一般社団法人全国古民家再生協会福岡第一支部会員
古民家鑑定士
古民家ツーリズムまちづくりプランナー
category:住教育,雑学  |    |  2020.03.29

関連する記事

pagetop