「文化・伝統」新着記事

先人の知恵

日本には先人たちの知恵がたくさんあります。 例えば風邪をひいたときに思い出すのが、 「首にネギをまいて寝るとよくなる」 ネギを首に巻くということから、 喉に直接何らかの物質が入り込 […]

住まいの見える化

古い住宅や空き家を再生して、活用を進めるため、 建物の床下の土台部分を効率的に点検しようと、 ロボットを活用する取り組みが、滋賀県で始まりました。 取り組みは、古い住宅を再生して活 […]

古民家

16/10/12

屋根は帽子みたいなもの

日本の屋根は傘と言われ、それに対して西欧の屋根は 帽子だそうです。 気候の違いによって 自然に屋根の形が形成されてきているようです。 日本は日差しが強く夏の暑さは激しいところです。 […]

古民家

16/09/20

民泊から考える

空き家などを旅行者を有料で宿泊させる「民泊」 貸主が自宅などの物件を仲介サイトに登録し 旅行者と宿泊契約を結びます。 観国内の登録物件は 欧米や中国などの会社が運営する10以上のサ […]

住教育

16/08/19

家づくりは夏を旨とすべし 2

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。」 吉田兼好『徒然草』の一節です。しかし 「家づくりは冬を旨とすべし」と公言する東京大学准教授の前真之氏。 前准教授 […]

古民家

16/08/18

家づくりは夏を旨とすべし 1

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。」 吉田兼好『徒然草』の一節です。しかし 「家づくりは冬を旨とすべし」と公言する東京大学准教授前真之氏。 前准教授は […]

地球環境に正義も悪もない

地球環境に正義も悪もありません。 地球環境は常に変わっています。 現在の環境条件に適応している生物が 数の増加とともに、環境を悪化させているからです。 ではどうしたらよいのか? す […]

先人の知恵

【大津浪記念碑 】 高き住居は児孫の和楽 想(おも)へ惨禍の大津浪 此処(ここ)より下に家を建てるな 明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て 部落は全滅し、生存者僅(わず […]

住教育

16/06/15

民泊を考える

大阪府と東京都大田区では、 全国に先駆けて民泊条例を施行しました。 これにより、今まで旅館業法の設備規定を備えていない一般住宅でも、 短期の一時宿泊者に有料で貸すことが出来るという […]

古民家

16/05/28

平成の大工育成事業

昨年からスタートした「平成の大工棟梁育成事業」 ・若手大工棟梁の育成検定の創造・拡大 ・高校・大学での大工候補の積極的発掘 ・魅力ある研修制度の確立 この3つを構築しています。 昨 […]

先人の経験を生かす

【大津浪記念碑 】 高き住居は児孫の和楽 想(おも)へ惨禍の大津浪 此処(ここ)より下に家を建てるな 明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て 部落は全滅し、生存者僅(わず […]

地方に住む選択

都心で暮らす・・・・ 子どもの教育費は大きな負担となります。 女性の晩婚化が進み 女性は30歳で結婚して共働き仕事に熱中し、子ども産んだのは40歳頃 教育費の山場を迎える大学入学時 […]

pagetop