「建築知識」新着記事

家の寿命

[木造住宅の「寿命27年」とされています。 国交省がこれまで公表してきた資料によれば、 木造住宅の寿命は27年ないしは30年、マンション(RC/鉄筋コンクリート造)は37年としてい… [more]

日本の文化を世界に伝える

香川県・丸亀市にあった築320年の古民家横井邸。 カリフォルニアのハンティントン財団が有するハンティントン・ライブラリーに 移築する計画が進行中です。 横井邸は江戸時代の村役人であ… [more]

自然乾燥

木材は強制乾燥すると長持ちしないと言われます。 お米も強制乾燥と自然乾燥であれば自然乾燥の方がいいようですね ▽玄米(種もの)には発芽毒がある 玄米や雑穀をはじめ、あらゆる植物の種… [more]

強い家を考える 4

ピノッキオとフェロッキオの伸びた鼻を使って、 もう少し鉄と木の強さについて考えてみましょう。 2人の伸びた鼻は、ちょうど階段の手すりのような棒状のものだと考えてください。 ぎゅっと… [more]

住教育

19/02/27

強い家を考える 3

ピノッキオとフェロッキオには、 それぞれ寝転んで顔を上に向けて嘘をつき続けてもらいましょう。 ズンズンと鼻が伸びてゆくと、それだけ鼻は重たくなります。 やがて、自分の鼻の重さに耐え… [more]

住教育

19/02/26

強い家を考える 2

材料の強さを比較するには、力の方向による2つの強度があります。 1つは押しつぶした時の強度と、もう1つは引きちぎった時の強度です。 圧縮強度と引張強度と言います。 たとえばレンガや… [more]

住教育

19/02/23

強い家を考える 1

今日から4回シリーズで「強い家」の考え方をご紹介します。 3匹の子ブタの童話を読むと、 藁の家と木の家とレンガ造りの家が出てきます。 藁の家と木の家は、狼に吹き飛ばされてしまいます… [more]

土壁の作り方

下塗り・中塗り用の土は、 近くの山土、田畑の土、川土などの、乾燥後の硬化性がよく、 粘度良質で灰汁の少ないものを採取する必要があり、 最近は入手 が難しい為産地などから取り寄せるこ… [more]

住教育

18/11/01

日本の屋根

又、日本は雨も非常に多く、 日本の平均雨量は年間で1702ミリに達し、 多いところでは4000ミリに達するところもあります。 ロンドン、パリ、モスクワなどは、 650~750ミリと… [more]

住教育

18/10/01

先人の技術

最大浸水高約19.3mという大きな津波被害を受けた宮城県気仙沼市。 その気仙沼湾に面した階上地区・最知で 唯一津波に流されなかった家を建てた家があるそうです。 それは「大工さん佐藤… [more]

住教育

18/09/26

「木造ビル」は必要か?

日本でも「木造ビル」が注目を集めています。 「高さ350m木造ビル構想」(住友林業) 木材は二酸化炭素を吸収して固定化し コンクリートよりも火に強く 鉄やコンクリートを使うよりも費… [more]

地震に強い古民家

・耐震診断して耐震補強(面格子パネルの設置) ・地震保険を掛ける(まずは古民家鑑定) ]]>

新民家

木材の乾燥方法には大きく分けて 「天然乾燥」と「人工乾燥」の種類があります。 「天然乾燥」は 屋外で自然の状態で乾燥させたり、半加工品を屋内で徐々に乾燥させる方法で、 「人工乾燥」… [more]

住教育

18/03/28

常識・非常識

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「利用するサービスによっては、パスワードを定期的に変更することを求められることもありますが 実際にパ… [more]

耐震から考える

1981年の建築基準法大改正 新耐震基準で造られた建物が大部分を占めるようになってきています。 しかしいい基準を作っても 人間が作り出すものは大自然がもたらすものには敵いません。 … [more]

pagetop