「建築知識」新着記事

住教育

16/10/04

家の作りやうは、夏をむねとすべし

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。」 吉田兼好『徒然草』の一節です。しかし 「家づくりは冬を旨とすべし」と公言する東京大学准教授前真之氏。 前准教授は… [more]

住教育

16/09/28

環境と経済

すべての使い捨て食器類について 家庭用コンポストで堆肥(たいひ)にできる 生物由来の素材を50%使うことを義務付け 2025年までにはこの割合を60%に引き上げます。 フランスで廃… [more]

住教育

16/09/23

住教育の必要性

地球温暖化が進むと…. 今世紀末ごろの降雪量は減る一方 北海道や北陸の内陸部では大雪が増えるんだそうです。 温暖化した場合、日本海の海面温度が上昇し、水蒸気量が増加。 ユーラシア大… [more]

木はどんどん切った方がいい

年数を経るごとに、味わいが増してくるという木。 それらを永く楽しみ、次の世代へと遺したいものですが、 木材とはいったいどのぐらいの年数を耐えうるものなのでしょうか。 日本最古の木造… [more]

住教育

16/08/11

メーカーが建てる家と工務店の建てる家

現在の住宅事情というのは、 ハウスメーカーが建てる家と工務店の建てる家と大きく二つに分けられます。 日本の住宅の大半は、木で建てられています。 これは、戦前までもそうでした。 それ… [more]

無垢と集成材

ムク材と良く比較させることのある エンジニアリングウッドである集成材について考えてみましょう。 実は集成材とは、より乾燥された材を得るための技術でもあると考えることができます。 た… [more]

古民家

16/06/26

木造住宅の話 

家を建てるのには、木材という資源は欠かせないものです。 あたり前のようにあって当然のものと考えますが、 木材のことは知らないままにすませてしまうことも多いようです。 現代になって木… [more]

高気密高断熱

建築家 山本富士雄氏のメルマガからの抜粋です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は、自宅でこのことを実感している。 15年前にこれからの家は高気密高断熱と考… [more]

今回の震災から考える

我が国は、頻繁に地震の起こる地震大国です。 世界中を震撼させた阪神・淡路大震災では 6,400人を超える尊い命が損なわれましたが、 その犠牲者の実に8割以上が家屋の倒壊等による圧死… [more]

木材の価格

(三ツ井工務店 より) 日本の木材の価格。 みなさんは安く感じますか? それとも高く感じますか? 自分は安いと思います。 海外からの輸入木材と比較しても 決して高く有りません。 し… [more]

pagetop