年末のインスペクション

先日から少しずつ大掃除を進めています。 年に一度の大掃除は、日頃見れない箇所をみたりする機会です。 すなわち掃除をしながら、家のあちらこちらの確認や点検ができるということです。 意… [more]

住教育

20/12/16

多世代で暮らす

高齢になったら街のほうが住みやすい。買い物や病院が近くにあって便利だから。若い時は体が動くから田舎でもいいけど、今は歳をとるほど都会がいい。 「都会に住みたいか、田舎に住みたいか。… [more]

住教育

20/11/17

帰りたくなる家

「帰りたくなる家」というのは、育った場所、思い出があるだけでなく、「落ち着き、安心できる」”場所”ではないかと思います。 “落ち着く&#8221… [more]

古民家

20/10/26

空き家にならないように

意外と身近に、空き家がたくさんあるものです。今ある空き家の対策だけでなく、未来に向かっても私たちは真剣に考えなければならない問題です。 なぜ空き家になるんだろう。 私たちは育ってき… [more]

住教育

20/10/01

住教育の秋

夏の名残を携えて、十月がスタートしました。 中秋の名月も今年は十月だし、何か忘れ物をしているみたい。 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、、、 秋には過ごしやすい季節柄とノスタルジッ… [more]

住教育

20/09/19

建ってからがスタート

大工さんの現場を訪れる時、10時頃や3時頃に行くことがあります。大工さんたちが休憩をとる時間、、、と思いきや、それは本来お施主さんと話をする時間なんです。 だから、大工棟梁曰く、仕… [more]

住教育

20/08/25

家は、生き方

以前は、日本の住まいには、家族が大勢住まっていました。 多世代の生活の中で、暮らしに纏わる知恵や工夫、自然のことや環境のこと、行儀や礼儀作法、また人付き合いについてなど様々なことを… [more]

住教育

20/08/11

私たちの母屋

私たちと住まいの関係は、面白いものです。 家は、まるで空気のように目の前にあって、見えないものだったりします。 家は、雨風から凌げますが、それだけの箱ではありません。安心して休める… [more]

本物の木の家

コンクリート造、鉄骨造、ツーバイフォー工法、そして木造。 今でこそ家の造りはいくつもありますが、日本で新築を建てられる中では約8割が木造住宅と言われていて、木造住宅は、私たちに親し… [more]

知って、住むこと

築1300年の法隆寺(奈良)は、世界最古の木造建築物と言われています。 日本の気候風土は、温暖湿潤気候にあり、多雨多湿です。 木は、水に弱く、湿気で腐ったりするものです。 また、日… [more]

日本家屋は、傘である。

日本の家屋は、屋根の家づくりと言われます。 外国の家づくりに比べて、大きな日本家屋の屋根は、多雨多湿の気候風土に対応できるよう培われてきたものです。 古民家を見ると、軒が深く、大き… [more]

住教育

20/06/16

住教育

「衣食住」という人の営みの文化で、選択する機会が少ないのは「住」ではないかとおもいます。 衣服や食事は毎日いろいろな用途や目的、体調など選び日々に生かしています。 「住まい」を選ぶ… [more]

住教育

20/05/24

山に生かされて

日本は、森林資源が豊富な国であることを、皆さんはご存知でしょうか。 世界で第3位の森林保有国といわれ、自然豊かな国です。 例えば、高気密・高断熱の終始エアコンをつけることによって快… [more]

住教育

20/05/04

米を食し、藁に住む

い草の香りが安心を運びます。 畳の上で、ホッと和むのはなぜでしょう。 本来の畳は、30キロもの稲藁を重ねて圧縮した畳床とい草を織った畳表で出来ています。  「本来の」とあげたのは、… [more]

住教育

20/04/19

始まりは、インスペクション

「インスペクション」という言葉が聞かれるようになりました。 辞書では、視察、検査、点検、監視などとあります。 欧米では、中古住宅を売買したり、賃借する際には欠かせないものだそうです… [more]

pagetop