「住教育」新着記事

住教育

19/10/05

土地神話

「土地神話」 「地価は永遠に上がり続ける」という神話です。 「地方が駄目でも都市部は大丈夫」 「駅前のマンションは大丈夫」 未だに「土地神話」を語る業者さんがいます。 記憶に新しい… [more]

住教育

19/09/29

CLTから考える

日本はCLTを推進しています。 わかりやすく言うと 「木をそのままでなく集成木材・パネルで使う」 ということです。 それで強度は数段上がります。 (糊の健康問題・どれだけ長持ちする… [more]

住教育

19/09/15

私たちにできることを

台風15号で千葉県はまだその影響を残しています。 お見舞い申し上げます。 ここで問題が露呈したのは 「生活インフラが抱える災害リスク」です。 2018年に関西を襲った台風21号の被… [more]

住教育

19/09/10

手間を掛け本物を使うと長持ちします

「屋根に合板」多くなりましたね。 工務店さんが「強いから構造用合板」と言う場合が有ります。 「木」より強度としての数字出ますので (木はそれぞれで違うので正確な数字は出ません) 工… [more]

住教育

19/08/26

地方創生と地域活性化

「地方創生」 2012年にスタートした第2次安倍政権は 東京一極集中を改善し 地方の人口減少に歯止めをかけようとしています。 地方に人が分散した方が東京の地価・家賃も下がりますし … [more]

住教育

19/08/16

土地所有の考え方

先日の【土地の所有】をもう少し歴史を紐解いてみます。 狩猟を中心としていた時代は、土地を私有するという発想がなかったようです。 縄文時代末期に稲作がはじまると、土地を所有して管理す… [more]

住教育

19/08/06

夏を楽しむ

日本の夏を楽しむ仕組みが古民家(日本の住文化)にはあります。 簾(すだれ) 風鈴 冷たいお煎茶 日本の夏を楽しむなら「古民家」ですよ!

住教育

19/07/23

古材を活用する新民家

住宅を作らせていただく中で 良く古い古民家に使われていた古材を利用しています。 古材を使うからと言って材料費が安くなる訳でもなく、 価格は新しい木材とほぼ同等です。では、なぜ古材を… [more]

住教育

19/07/17

「Recycle(リサイクル)」から「Reduce(リデュース)」へ

レジ袋有料化が増えてきました。 原因はプラスチックごみの不法廃棄問題です。 世界の海に存在しているといわれるプラスチックごみは合計で1億5,000万トン 年間800万トン(重さにし… [more]

住教育

19/07/12

世界一

世界中から素晴らしい国と高評価を受けてる日本 そんな日本でも世界に誇れない残念な世界一があります。 ・農薬の使用量が世界一位  農薬が体に良いか悪いかは別として  日本はアメリカの… [more]

住教育

19/06/22

梅雨はよく雨が降りますが・・・。

世界中に存在しながら、 人間がわずか0.007%しか利用できない資源・・・「水」 地表の3分の2が水で覆われ、「水の惑星」ともいわれる地球ですが、 その97.5%は海水です。 その… [more]

住教育

19/05/14

少子化=高齢化社会=人口減少

2030年にはすべての都道府県で人口が減少し 2045年の日本の総人口は1億0642万人になります。 2015年の総人口が1億2709万人でしたから 今後30年で2000万人以上減… [more]

住教育

19/05/11

都会と田舎

便利なモノ(コト)がドンドン増えていきます。 例えば携帯電話ができて便利になりました。 携帯電話で移動しながら、 海の向こうの人と話ができるようになりました。 しかし24時間束縛さ… [more]

住教育

19/04/21

社会問題を解決する覚悟

2040年に向けて、都市と地方にかかわらず世帯の単身化と高齢化が進む。 国立社会保障・人口問題研究所が19日発表した将来推計では 40年には世帯主が65歳以上の「高齢世帯」のうち4… [more]

住教育

19/04/02

令和元年に向けて平成を考える

【令和】 新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。 万葉集にある歌の序文 「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」 はじめて国書由来の… [more]

pagetop