「暮らしの知恵」新着記事

餅まき

よく、お祭りごとなどでみることがある「餅まき」ですが家を建てる時に以前は餅まきが行われていました。 今は見かけることは稀ですが、江戸時代に庶民に広まったとされます。もともとは大工の […]

「予防焦点」と「促進焦点」

新型コロナ問題 今朝は大阪なのですが 大阪と兵庫は「往来自粛勧告」が出ています。 旅行やショッピングなども自粛モードーで この3連休は 「楽しめない空気」大きくなっています。 人が […]

コロナウイルスから住宅を考える

コロナウイルス ・感染した人の75%はほかの人にはうつしていない ・感染が広がったのはほとんどが空気がよどみがちな閉じた環境 なるほどです。 過度な高気密高断熱住宅はあまりよくない […]

人生100年時代

「 高齢者の日常生活に関する意識調査」から 高齢層が何歳ぐらいまで収入を伴う仕事をしたいと考えているか? 「働ける限り」との回答が男女とも3割近い結果でした。 農林漁業や自営業など […]

玄米から学ぶこと

木材は強制乾燥すると長持ちしないと言われます。 お米も強制乾燥と自然乾燥であれば自然乾燥の方がいいようですね ▽玄米(種もの)には発芽毒がある 玄米や雑穀をはじめ、あらゆる植物の種 […]

住教育

19/06/22

梅雨はよく雨が降りますが・・・。

世界中に存在しながら、 人間がわずか0.007%しか利用できない資源・・・「水」 地表の3分の2が水で覆われ、「水の惑星」ともいわれる地球ですが、 その97.5%は海水です。 その […]

生理ちゃん

「生理ちゃん」って知ってますか? 女性の生理を擬人化させた漫画で 手塚治虫文化賞を受賞し映画化もされます。 女性のもとに月1回訪れる「生理ちゃん」。 突然、おなかにパンチして注射器 […]

太陽光発電と空き家問題

太陽光発電の固定価格買い取り制度が終了します。 この制度は2012年にスタート。 電気料金に上乗せされる「賦課金」は約2兆4千億円に上り 一般的な家庭で月767円の負担となっていま […]

老後2000万円問題

2018年の出生数は91万8397人で 出生数は17年から2万7668人減少し過去最低を更新しました。 1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は1.42 晩産化や結 […]

ポテトチップスから考える

カルビーが 6月1日の製造分から変更 円筒状の容器に入った「ポテトチップスクリスプ」を 賞味期限は12カ月から13カ月に延長しました。 10月1日製造分から 袋入りのポテトチップス […]

不便から生まれるコト

夢のみずうみ村 施設は『バリアアリー』です。 介護施設なのに「手すり」がないのです。 この施設では、お年寄りたちが手すりに頼らず歩いています。 さらに、2階に行くには急な階段。 あ […]

ふるさと納税

寄付金が集まって地場産業も潤う「ふるさと納税」 返礼品を選定する裁量は自治体です。 企業は消費者(寄付者)ではなく自治体の担当者に選ばれ 「宣伝は市がやってくれるので、発注に応えて […]

お金を貯める 2

果たして、同じ「自分基準」なのに、 貯まる人と貯まらない人がいる。この違いは何なのでしょうか。 両者の差は「主語」です。 モノを欲しがるときに、「自分」が主語になっているかどうかで […]

お金を貯める 1

なぜ、シンプルな貯める方程式【収入−貯蓄=支出】を うまく機能させることができないのでしょうか。 きちんと貯められる人には、一つの共通点があります。 「将来、こうなりたい」という強 […]

住教育

19/01/10

結婚も大変な時代

「50歳まで一度も結婚したことがない人」 生涯未婚率は、男性が23.37%、女性は14.06%です。 男性の約4人に1人、女性の約7人に1人です。 しかし 「いずれは結婚したい」と […]

pagetop